はじめまして。ブログ「Study and Money(スタディ・アンド・マネー)」を運営しているChakoと申します。
この記事では、私の簡単なプロフィールと、このブログを立ち上げた理由、そしてどんな情報を発信していくのかをご紹介します。
これから簿記や資格の勉強を始めようと思っている方、将来に向けて投資や節約を頑張りたい方にとって、役立つ学びの場になるように運営していきます。
私のプロフィール
- SIer企業に勤める新入社員
- 資格:日商簿記2級、統計検定2級、基本情報技術者試験
- 趣味:筋トレ、インデックス投資、登山、ゴルフ
- ライフスタイル:「丁寧な暮らし」を意識しつつ、学びと成長を楽しむこと
大学時代から数字や仕組みを理解することが好きで、簿記や統計、プログラミングに挑戦してきました。就職後はシステムエンジニアとして働く一方で、将来に備えた資産形成や資格取得の学習も続けています。
ブログを始めた理由
このブログ「Study and Money」を立ち上げた理由は大きく3つあります。
- 学びを整理してアウトプットしたいから
資格勉強や投資の知識は、インプットだけでなく発信することで定着します。ブログを通じて学んだことをまとめ、誰かの役に立つ形に変えたいと考えました。 - 同じ悩みを持つ社会人の助けになりたいから
簿記や統計の勉強を始めた頃、何から手をつければいいのか迷った経験があります。そんなときに先輩の勉強法や合格体験記が大いに参考になりました。今度は私が情報を提供する立場になりたいと思います。 - 学びとお金の両立を発信したいから
社会人にとって「スキルアップ」と「資産形成」はどちらも大切です。資格でキャリアを強化しつつ、投資や節約で生活基盤を安定させる。その両方をバランスよく追求するヒントを発信していきます。
このブログで発信するテーマ
このブログでは、以下の2つの柱を中心に情報を発信していきます。
1. 資格・学び
- 簿記2級の独学勉強法
- 統計検定や基本情報技術者試験の学習法
- 社会人が勉強を続けるための習慣づくり
- 独学で合格するためのスケジュール例や教材レビュー
特に「簿記2級 独学 勉強法」は多くの方が知りたいテーマで、私自身も独学で合格しました。その経験をベースに、再現性の高い勉強法をわかりやすくまとめていきます。
2. 投資・お金の知識
- 新入社員が始めやすい資産運用(積立NISA、iDeCoなど)
- 投資信託・ETFの選び方
- 日常生活で実践できる節約術
- お金との付き合い方、家計管理の工夫
資格の勉強だけでなく、将来を見据えた「お金の勉強」も一緒に発信することで、より実用的で役立つ情報を提供していきます。
このブログを訪れてほしい方
このブログは、こんな方に向けて発信しています。
- 資格を取りたいけど、独学でできるか不安な方
- 社会人になって勉強を続けたい方
- 投資や節約を始めたいけど、何から手をつければいいかわからない方
- 学びとお金を両立させたい方
つまり、「着実に積み上げたい派」のあなたにとって、このブログは伴走者のような存在になれるはずです。
最後に
「Study and Money」は、資格の勉強法や投資・節約の知識をまとめた、学びとお金の両立をサポートするブログです。
私は特別な経歴を持つわけではありません。SIerに勤めるごく普通の新入社員です。ですが、普通の社会人がコツコツ学び、資格を取り、投資を続けていくことで、確実にキャリアとお金の両面で成長できると信じています。
これから一緒に、学びとお金の力でより良い未来をつくっていきましょう。
今後とも「Study and Money」をよろしくお願いいたします。
コメント
Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.