「簿記2級に挑戦したいけど、独学で合格できるの?」
この記事では、私自身が独学で簿記2級に合格した経験をもとに、勉強法やスケジュールの立て方、使用した教材、モチベーション維持のコツまで具体的に紹介します。
独学でも十分に合格可能です。社会人や学生の方が同じように再現できる内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。
簿記2級は独学で合格できる?
結論から言えば、簿記2級は独学でも十分に合格可能です。実際に私は独学で合格しました。
ただし、合格のためには以下の3つが重要です。
- 適切な教材選び
- 計画的な学習スケジュール
- 過去問・模試での徹底演習
これらを意識すれば、独学でも十分に合格ラインを超えられます。
勉強時間の目安
簿記2級合格に必要な勉強時間は、150〜300時間程度と言われています。
- 商業簿記だけ勉強済みの人 → 約150時間
- 簿記3級から挑戦する人 → 約200〜250時間
- 簿記の学習が初めての人 → 約300時間
社会人の場合、1日1〜2時間の学習で3〜6ヶ月を目安に計画すると現実的です。
独学におすすめの教材
テキスト・参考書
- スッキリわかる簿記シリーズ:解説がやさしく初心者向け
- みんなが欲しかった簿記シリーズ:イラストが多く理解しやすい
問題集
- スッキリうかる問題集
- TAC直前予想模試
テキストと問題集は同じシリーズでそろえると学習がスムーズです。
独学合格の勉強ステップ
STEP1:基礎知識のインプット(1〜2ヶ月)
まずはテキストを読み込み、仕訳のルールや勘定科目の意味を理解しましょう。完璧を目指さず、全体像をつかむことが大切です。
STEP2:問題演習で理解を深める(1〜2ヶ月)
仕訳問題や基本的な計算問題を繰り返し解くことで、手を動かしながら知識を定着させます。
STEP3:過去問・模試で実戦力を養う(直前期1〜2ヶ月)
本試験形式の過去問や模試を解き、時間配分やケアレスミスの防止を意識します。
独学で失敗しないためのポイント
- 完璧主義にならない:理解6割でも演習に進む
- 毎日少しでも勉強する:継続が最大の武器
- アウトプット中心:問題演習を重視
- 試験直前は実戦形式:過去問・模試で慣れる
独学は自由度が高い分、ペースを崩すと挫折しやすいです。無理のないスケジュールを組み、淡々と継続することが合格への近道です。
まとめ
簿記2級は独学でも合格可能です。ポイントは以下の3つです。
- 学習時間は150〜300時間を確保する
- テキスト+問題集で基礎を固める
- 過去問・模試で実戦力を鍛える
資格勉強は地道な積み重ねが重要です。この記事が、これから簿記2級に挑戦する方の参考になれば幸いです。
ぜひ、独学でも「合格できる」という自信を持って挑戦してください。